当サイトはお客様の利便性の向上等のため、Cookieを使用しております。
個人情報の取扱いについては、個人情報保護方針をご確認ください。

教育支援

研修医勉強会

毎週木曜日を研修医勉強会の日として、各診療科の講義や、縫合トレーニングなどの実技実習も行っています。研修医同士で内容を考えているので、自分達が必要とする知識を習得できます。2年目研修医が講師になることもあり、教えることで自らの学びにつなげています。また、院外から講師をお招きして講義をお願いすることもあります。

写真

研修医勉強会の開催についてはこちらをご覧ください

※横スクロールができます

研修医勉強会 実施講義
No.1 新人歓迎会 No.23 ACLS part5
No.2 BSL No.24 研修医フォーラム
No.3 身体診察part1 No.25 ACLS part6
No.4 ACLS part1 No.26 研修医フォーラム
No.5 CPC part1 No.27 救急で対応するウロ疾患
No.6 ACLS part2 No.28 ACLS part7
No.7 医療安全 part1 No.29 ERで遭遇する発熱患者の診方
No.8 身体診察 part2 No.30 CPC part4
No.9 シーネの巻き方~上肢編~ No.31 眼科
No.10 シーネの巻き方~下肢編~ No.32 糖尿病
No.11 保険診療 No.33 耳鼻咽喉科
No.12 研修医フォーラム No.34 皮膚科
No.13 人工呼吸器 No.35 ERで遭遇する感染症関係
No.14 身体診察 part3 No.36 研修医フォーラム
No.15 人工呼吸器(実技) No.37 救急にくる精神疾患患者の対応
No.16 CPC part2 No.38 メディカルラリーについて
No.17 急性腹症 No.39 病院前診療の安全確保
No.18 縫合トレーニング No.40 救急初期診療
No.19 ACLS part4 No.41 CPC part5
No.20 小児診察 No.42 気胸とチェストドレーン
No.21 病院食・経口栄養 No.43 透析
No.22 CPC part3 No.44 小児裏ワザ

CPC

奇数月第2木曜日にはCPCを開催しています。指導医のもと、研修医が臨床と病理それぞれの側から発表を行い、活発な議論が行われています。実際の検体を手に取り確認することもできます。

写真

研修医メディカルラリー

メディカルラリーとは、さまざまな状況をシミュレートした医療現場において、医療チームが限られた時間内にどれくらい的確に診断と治療を実施することができるかを競う競技会です。当院の研修医メディカルラリーでは、研修医2年目と1年目がペアを組み、医療チームとして参加します。二次救命処置、J外傷初期診断、意識障害の鑑別、救急外来マネージメント、患者・家族対応など、ステーションには練られたシナリオが準備され、仮想の現場として状況判断や傷病者の処置などを行っていきます。全国で開かれるメディカルラリーに出場経験のある指導医や看護師の他、救急救命士、先輩研修医の協力のもと、毎年開催している“熱い”イベントです。

写真
写真

研修医学術集会

当院の研修医は全員、毎年1回、臨床研究・症例発表等を学会形式で行います。研修医は各科の短い研修期間に必ずしも稀有な症例を受け持つわけではありません。したがって本集会は珍しい症例や最新の治療などの発表する必要はなく、研修医自身が興味を持った症例を、どのようにして十分考察し、発表する形にまで整え、実際にどうプレゼンテーションするか、というトレーニングの場になります。
発表を通して伝えたいことは何か、そのメッセージが如何に伝わったかが評価されます。また本集会は医師のみではなく他職種が参加します。専門外の人にどのようにわかりやすく訴えられるかも重要なポイントです。この学術集会をきっかけに、本当の学会での発表につなげることも目的のひとつです。

写真

研修医フォーラム

3ヶ月に1回、研修医側から何かを発信していくイベントです。研修医勉強会とはベクトルの向きが違います。研修中に感じたことを話し合ったり、失敗事例を共有したり、テーマはさまざまです。3月のフォーラムでは研修医卒業式が開催され、2年間の研修を振り返ります。

写真

シミュレーション室

ACLSトレーナーやAEDなどのシミュレーターが使用可能で、各資格の取得に向けての練習もできます。

写真

図書室

当院契約の電子ジャーナルやUp To Dateが院内のPCから閲覧でき、メディカルオンラインや医学中央雑誌は図書室内のPCから利用できます。

メンタルヘルス相談

健康問題の予防・早期発見を目的として、研修医に対して専門家による「メンタルヘルス相談」を実施しています。定期的なメンタルサポートを行い、研修の不安を取り除き、アドバイスを受けやすい体制づくりを行っています。

初期研修SNS

CONTACT