当サイトはお客様の利便性の向上等のため、Cookieを使用しております。
個人情報の取扱いについては、個人情報保護方針をご確認ください。

本文へ

MENU
MENU

公益財団法人
筑波メディカルセンター

〒305-8558 茨城県つくば市天久保1丁目3番地1

ご意見・お問い合わせページ

TEL.029-851-3511(代表)

FAX.029-858-2773(代表)

各部の紹介

脳神経外科

医師紹介

※横スクロールができます

  役職等 専門分野 卒年 資格
上村 和也 診療部長 脊髄・脊椎
血管障害
外傷、良性腫瘍
1990年 日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脊髄外科学会認定医
原 拓真 診療科長 良性腫瘍
神経内視鏡
血管障害
2009年 日本脳神経外科学会専門医
日本内分泌学会内分泌代謝科(脳神経外科)専門医
日本神経内視鏡学会神経内視鏡技術認定医
烏谷 一帆     2019年  
二宮 裕樹     2020年  
稲葉 拓美     2021年  

脳神経外科の取り組み

救命救急センターの脳神経外科として、質の高い急性期医療の提供に取り組んでいます。24時間体制のMRIや血管造影などの検査および手術により、一刻をあらそう脳神経救急医療を行っています。脳梗塞では、超急性期の血栓溶解療法、血管内治療による血栓回収療法により脳血流の回復につとめるとともに、発症当日からのリハビリ・栄養管理を含めたチーム医療を展開しています。くも膜下出血では、病態に応じて開頭クリッピング手術と血管内治療を選択しています。血管内治療は筑波大学脳神経外科と連携して行っています。脳内出血には低侵襲な定位的血腫吸引手術を含めて治療を行っています。地域の回復期リハビリテーション病院、かかりつけ医とも情報と目標を共有したシームレスな連携をすすめています。脳卒中再発予防には、患者さんとご家族にもチーム医療の一翼を担っていただくようにしています。

重症脳外傷に対しては、緊急手術、低体温治療、脳圧モニターなどの集中治療を行い、多発外傷には多診療科で連携して治療を行っています。

茨城県地域がんセンターの脳神経外科としてQOL向上を目標とした医療に取り組んでいます。悪性腫瘍は筑波大学との連携のもとに中性子捕捉療法や免疫治療などの先端医療を含めた治療計画に対応しています。転移性脳腫瘍には手術や定位的放射線治療により患者さんが時間を有効に活用できるように支援しています。

脊髄・脊椎疾患は、脳と同様に中枢神経疾患です。神経機能の回復・保護を図るとともに、脊椎の長期の安定した支持性がえられるように治療方法を検討します。

高次脳機能障害・摂食機能障害にたいしては、リハビリテーション科との連携により機能改善をはかっています。

これらの取り組みにより、日本脳神経外科学会および日本脳神経血管内治療学会の研修施設、日本脳卒中学会の研修教育病院に認定されています。

患者さんへ一言

脳卒中の予防には、血圧、コレステロール、喫煙、肥満、糖尿病などの生活習慣病についての日頃からの管理が重要です。また、脳卒中になってしまった場合には、すみやかな治療開始により脳機能を回復できることもあります。治療開始の遅れは、脳の障害を拡大します。発症したら、すぐに救急車を呼んでください。

神経の病気のなかには運動障害や意識障害などの後遺症を残すものも少なくありません。適切な治療で後遺症を出来る限り少なくするとともに、上手に克服するためのリハビリテーション、適切な介護方法の修得、介護サービスの活用など、幅広い対応が必要となります。治療効果の向上・患者さん生活状態の改善には、ご家族の治療への参加が必要となります。

脳ドックなどにより、ご自身の脳の健康状態をチェックすることもおすすめします。

診療統計(2021年)

手術統計

※横スクロールができます

  2021年 2020年
脳腫瘍
開頭脳腫瘍摘出術 9 10
その他 1 1
脳血管障害
脳動脈瘤クリッピング(トラッピング含む) 23 26
血管腫摘出術 1 5
内頸動脈内膜剥離術 16 6
バイパス手術 5 1
開頭血腫除去 9 10
定位的血腫除去 0 0
その他 26 22
頭部外傷
硬膜外血腫除去術 3 4
硬膜下血腫除去術 8 16
減圧開頭術 0 0
慢性硬膜下血腫 45 43
その他 9 9
奇形
頭蓋・脳 1 0
水頭症
脳室シャント術 14 25
その他 2 8
脊髄・脊椎
腫瘍 1 0
変形性脊椎症 5 4
椎間板ヘルニア 1 1
後縦靭帯骨化症 1 0
その他 1 1
機能的手術
神経血管減圧術 0 0
血管内手術
脳動脈瘤血管内塞栓術 16 23
動静脈奇形 1 3
閉塞性脳血管障害 44 47
上記のうちステント併用例 11 21
上記のうち血栓回収 30 14
その他 13 14
259 295

図1

PTA(経皮的動脈形成術)、CAS(頸動脈ステント留置術)、CEA(頸動脈内膜剥離術)

筑波メディカルセンター病院へのお問い合わせ

※診療に関するご質問にはお答えできません。

病院機能評価認定病院

日本医療機能評価マーク

筑波メディカルセンター病院は日本医療機能評価認定病院です。

評価結果へ