当サイトはお客様の利便性の向上等のため、Cookieを使用しております。
個人情報の取扱いについては、個人情報保護方針をご確認ください。

本文へ

MENU
MENU

公益財団法人
筑波メディカルセンター

〒305-8558 茨城県つくば市天久保1丁目3番地1

ご意見・お問い合わせページ

TEL.029-851-3511(代表)

FAX.029-858-2773(代表)

各部の紹介

放射線科

医師紹介

※横スクロールができます

  役職等 専門分野 卒年 資格
椎貝 真成 診療科長   2000年 日本医学放射線学会放射線診断専門医・研修指導者
渡邊 あずさ 医長   2004年 日本医学放射線学会放射線診断専門医・研修指導者
古西 崇寛 医長   2009年 日本医学放射線学会放射線診断専門医・研修指導者
日本超音波医学会認定超音波専門医・指導医
日本インターベンショナルラジオロジー学会 IVR専門医
第1種放射線取扱主任者免状
腹部ステントグラフト指導医
日本脳神経血管内治療学会専門医
以上 3名

特色・特徴など

  • CT、MRI、超音波検査、消化管造影検査といった画像診断に関して、撮影指導、読影、研修医の教育を行っています。また地域医療支援病院として、当院以外の病院からの依頼検査を施行しています。
  • 血管造影を利用した治療(=Interventional radiology;IVR=骨盤骨折に対する塞栓術など)を行っています。
  • 造影剤を用いたCT、MRIも多く、患者さんの安全、リスクマネージメントを常に意識して放射線診療を行っています。

地域の先生方へ

  • 紹介状が手書きの場合、字が判読困難なことがあります。これが原因で不十分な検査となったり、依頼とは異なる部位を撮影したりする可能性がありますので、読みやすい字で記載をお願いします。
  • 造影CT、造影MRIを依頼される場合、紹介状に以下の項目を記載してください。
    1. 3ヶ月以内の血清クレアチニン値:造影剤腎症予防のために、血清クレチニン値が1.2mg/dL以上の患者さんには造影剤を投与していません。
    2. 影剤副作用の既往(有、無、不明)
    3. 喘息その他のアレルギーの有無:特に喘息はCT用ヨード造影剤、MRI用ガドリニウム造影剤共に原則禁忌となっていて、喘息に対する内服、吸入治療中の外来患者さんには造影剤を投与していません。
  • 糖尿病薬のメトホルミン製剤を内服している患者さんは、CT用ヨード造影剤の投与48時間前から投与後48時間までメトホルミン製剤を休薬してください。
  • 造影で依頼された場合にも、放射線科医の判断で造影しないことがあります。
  • 造影CT、造影MRIの予約検査を受ける予定の外来患者さんに対して、造影剤投与に関する説明用紙、問診表、承諾書をお渡ししています。
  • 報告書でご不明な点は当科にお問い合わせください。

診療統計(2021年)

読影件数

※横スクロールができます

  2021年 2020年
CT 20,466 21,433
MRI 7,317 7,271
超音波 1,454 1,622
核医学 343 390
IVR/血管造影 88 103
消化管造影 46 43
全検査 29,714 30,862

筑波メディカルセンター病院へのお問い合わせ

※診療に関するご質問にはお答えできません。

病院機能評価認定病院

日本医療機能評価マーク

筑波メディカルセンター病院は日本医療機能評価認定病院です。

評価結果へ