当サイトはお客様の利便性の向上等のため、Cookieを使用しております。
個人情報の取扱いについては、個人情報保護方針をご確認ください。

本文へ

MENU
MENU

公益財団法人
筑波メディカルセンター

〒305-8558 茨城県つくば市天久保1丁目3番地1

ご意見・お問い合わせページ

TEL.029-851-3511(代表)

FAX.029-858-2773(代表)

各部の紹介

循環器内科

内科サブスペシャリティー研修 (循環器内科)についてはこちら

医師紹介

※横スクロールができます

役職等専門分野卒年資格
野口 祐一法人特別顧問冠動脈疾患
冠動脈インターベンション
1981年日本循環器学会認定循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会専門医・指導医
日本内科学会認定内科医総合内科専門医・指導医
仁科 秀崇副院長冠動脈疾患
冠動脈インターベンション
心臓画像診断
構造的心疾患インターベンション
1994年日本心血管インターベンション治療学会専門医
日本循環器学会認定循環器専門医
日本内科学会認定内科医
経カテーテル的大動脈弁置換術関連学会協議会経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVR)指導医 (Sapien, CoreValve, Navitor)
高速回転式粥腫切除術プロクター
日本核医学会核医学専門医
Clinical Proctor for Medronic Evolut series
文藏 優子専門部長心不全
心筋症、弁膜症
心臓超音波検査
1989年日本内科学会認定内科医
日本循環器学会認定循環器専門医
相原 英明診療科長冠動脈インターベンション
末梢血管インターベンション
2000年日本循環器学会認定循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会専門医
日本内科学会認定内科医、総合内科専門医
浅大腿動脈ステントグラフト実施医
秋山 大樹医長冠動脈疾患
冠動脈インターベンション
構造的心疾患インターベンション
2004年日本循環器学会認定循環器専門医
日本内科学会認定内科医、総合内科専門医
日本心血管インターベンション治療学会専門医
日本経カテーテル心臓弁治療学会TAVR指導医 (SAPIEN, CoreValve)
篠内 和也医長冠動脈インターベンション
構造的心疾患インターベンション
2009年日本循環器学会認定循環器専門医
日本内科学会総合内科専門医
日本超音波医学会認定超音波専門医
日本心血管インターベンション治療学会専門医
経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVR)実施医 (CoreValve )
経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVR)指導医 (SAPIEN )
高岩 由2010年日本内科学会認定内科医
日本循環器学会循環器専門医
日本心血管インターベンション
治療学会認定医総合内科専門医
日本内科学会総合内科専門医
桑山 明宗医長冠動脈インターベンション
構造的心疾患インターベンション
2011年日本内科学会認定内科医
日本循環器学会循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会専門医
経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVR)指導医 (SAPIEN, CoreValve )
日本内科学会総合内科専門医
越智 明徳医長不整脈
カテーテルアブレーション
ペースメーカー植え込み術
2011年日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会循環器専門医
日本不整脈心電学会不整脈専門医
植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修証取得
植込み型心臓不整脈デバイス認定士
青野 良紀2020年
佐藤 匠内科専攻医2021年
山口 貴之2022年
平沼 ゆり健診センター心臓超音波検査
健診
1983年日本超音波医学会認定超音波専門医・指導医
日本人間ドック学会
人間ドック健診専門医・指導医
髙橋 真梨子健診センター2003年日本内科学会認定内科医
日本人間ドック学会 人間ドック健診専門医
野上 昭彦非常勤
(東京心臓不整脈病院
難治性不整脈
治療研究センター長)
不整脈
カテーテルアブレーション
ペースメーカー植え込み術
1982年日本循環器学会認定循環器専門医
日本不整脈学会および
日本心電学会認定不整脈専門医
日本内科学会認定内科医
石津 智子非常勤
(筑波大学
准教授)
心不全
心筋症、弁膜症
心臓超音波検査
1993年日本内科学会認定内科医
日本循環器学会認定循環器専門医
五十嵐 都非常勤
(筑波大学
准教授)
不整脈学
不整脈の
非薬物療法・薬物療法
心不全に対する非薬物療法
1997年日本循環器学会循環器専門医
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本内科学会指導医
日本不整脈心電学会不整脈専門医
山﨑 浩非常勤
(筑波大学
講師)
不整脈
カテーテルアブレーション
ペースメーカー植え込み術
2002年日本内科学会認定内科医
日本循環器学会認定循環器専門医

お知らせ

循環器内科の取り組み

当院は救命救急センターが併設されており、急性心筋梗塞、不安定狭心症、急性心不全等の急性心疾患を中心に診療を行っています。何時でも緊急で、冠動脈インターベンション等の血行再建治療を施行できます。また、心臓血管外科との緊密な連携のもとに診療を行っており、必要なら速やかに心臓血管外科手術を施行する体制を整えています。

不整治療に関しても、ペースメーカー移植術、カテーテルアブレーション治療、植え込み型除細動器移植術、心臓再同期療法等に積極的に取り組んでいます。

私たちは地域の登録医の先生方と連携して、患者さんの生命を守り、患者さんに快適な日常生活を提供したいと考えています。急性期を乗り越えて安定期に入った際には、当院にも検査等で定期的に受診して頂きながら、登録医の先生方と協力してその後の診療を進めていきます。

患者さんへ一言

画像1

急性心筋梗塞や不安定狭心症は発症してからどれだけ早く病院で治療を受けるかで予後が決まってしまいます。急性心筋梗塞の患者さんの約半数が急性期に亡くなられ、しかも亡くなられる方の約6割は、発症してから1時間以内に、病院に収容される前に亡くなられると言われています。一方、病院に入院された患者さんの9割以上が救命可能です。従って、いかに早く病院で治療を受けるかが大変重要です。突然、胸が苦しくなってそれが持続する場合(背中や、肩、腕の痛みを自覚することもあります。また自覚症状がそれほど強くないこともあります)、急性心筋梗塞の疑いがありますので、絶対に我慢して様子を見たりしないで、一刻も早く救急車を依頼して病院を受診して下さい。急性心筋梗塞を発症される方のうち約半数の方は突然発症し、発症前に何の自覚症状もなく、比較的元気に過ごしておられる方です。残りの半数の方が数日前に少し胸が苦しくなって暫くして治ったという経験を持っています。この状態が不安定狭心症です。この段階で病院を受診していただけば、ほぼ救命することが可能です。自己判断は禁物です、気になる自覚症状があったら、とにかく早く循環器科専門の医師の診察を受けて下さい。

ハートチームパンフレットはこちらからご覧ください。

ハートチームパンフレットPDF


末梢血管外来のご案内

画像2

対象となる方

  • 間欠性跛行(安静時は問題ないが、歩行を開始すると数メートル~数百メートルで下肢の疼痛が出現し、休み休みでないと歩行ができない状態)をもつ方や下肢の冷感・安静時の疼痛のある方(下肢の血管疾患の可能性があります)
  • 血圧の左右差がある方(上肢の血管疾患の可能性があります)
  • 高血圧がなかなか改善しない方や、高血圧が急激に悪化した方(腎動脈狭窄症の可能性があります)

下肢静脈瘤に関しては受け付けておりません。
画像をクリックするとPDFファイルで出力可能です。

末梢血管外来のご案内PDF

画像3

アプローチ53号(2014年10月17日発行)『ドクターのリレー講座』で“末梢動脈疾患(PAD)”についてご紹介しています。
ぜひご一読ください。
画像をクリックするとPDFファイルで出力可能です。
→アプローチバックナンバーはこちらから閲覧可能です。

アプローチ53号(2014年10月17日発行)PDF


経カテーテル的大動脈弁植え込み術(TAVI)

TAVIの治療が500例を達成しました!

画像4

TAVIは大動脈弁狭窄症という弁膜症に対して、開胸手術ではなく、カテーテルを使って、新しい弁(人工弁)を患者さんの心臓に留置する治療法です。
この治療は体にかかる負担が少ないので、これまで外科手術を受けることができなかったご高齢な患者さんや、脳血管、呼吸器などに合併症がある方でも、治療を受けていただくことが可能になりました。

画像をクリックするとPDFファイルで出力可能です。

アプローチ63号(2017年4月発行)PDF

診療統計(2022年)

図1

図2

図4

図3

特殊治療

※横スクロールができます

2022年 2021年
人工呼吸管理 81 50
大動脈内バルーンポンプ 12 34
経皮的心肺補助 10 25
持続的血液濾過 6 9
血液透析 91 79
心嚢穿刺 7 6
下大静脈フィルター 1 3
経皮的循環補助 9 14

筑波メディカルセンター病院へのお問い合わせ

※診療に関するご質問にはお答えできません。

病院機能評価認定病院

日本医療機能評価マーク

筑波メディカルセンター病院は日本医療機能評価認定病院です。

評価結果へ