救命救急センター
救急総合医療センターの理念と基本方針
理念
わたしたちは救急総合医療センターで、地域社会と連携した質の高い救急医療および急性期医療を実践します。
基本方針
多様な医療ニーズに対応する急性期医療を提供します
地域と連携した急性期・救急医療体制の充実を図ります
様々な症度の救急患者を受け入れるER(救急外来)を運営します
重症患者に対して24時間体制で救命医療を行います
小児救急医療の中核として活動します
平時、災害時共にドクターカー/ヘリコプターを用いた重症患者の広域搬送に対応します
救急総合医療を担う人材の育成を図ります
災害時の迅速な患者受入れに対応し、医療支援チームとして活動します
わが国の救急医療機関は一次、二次、三次と大きく3種類に分けられています。
初期(一次)救急医療施設とは、休日・夜間診療所や医師会の先生方が交替で担当する在宅当番医制度など、主として入院を必要としない救急患者を診療する施設をいいます。
二次救急医療施設とは一般の救急病院のことで、全国に約4,000の救急病院があります。特定の病院に負担をかけないために、日によってその地区内の病院が交替で救急患者を収容する病院群輪番制といった制度もあります。
三次医療施設とは、一次、二次の救急医療施設で手に負えない重症患者や救急現場で救急隊員により特に重症と判断された患者を収容する医療機関のことで、救命救急センターで代表されるものです。
この救命救急センターは各病院が勝手に名乗り出るものではなく、国(厚生労働省)が特定の要件を満たした病院を指定するものです。救急医療における一次、二次、三次体制は昭和52年から取り入れられましたが、当初、救命救急センターは人口100万人に一ヶ所(全国に約130ヶ所)の計画でしたが、さまざまな事情により現在では全国に170ヵ所設置されています。
当院では、これら一次、二次、三次の救急患者さんの合計が年間38,000名にも達しており、全国的にみても救急患者数の特に多い病院のひとつです。救命救急センターで扱う重症患者さんとは、さまざまな原因による心肺停止、急性心筋梗塞、くも膜下出血や脳梗塞、脳出血などの脳血管障害、全身に多数の重症な外傷を受傷する多発外傷、全身熱傷、毒物による急性中毒などが該当し、当院では救命救急センター入院数は年間約1,000名程度(毎日数名程度)になります。
救命救急センターはこのように地域医療の中でもっとも重症な救急患者の診療以外に、現場に出動する救急救命士に指示や助言を与え、彼らの研修を担当することが義務付けられており消防機関と一体となって病院前医療の向上に努めております。
当院の救命救急センターは救急外来と重症治療室に分かれています。救急外来は重症の三次救急の患者さんのみならず、この地域の市民の方々を対象とした二次救急も24時間体制で担当しており、救急外来専門医師がおります。NHKのテレビで有名になったいわゆる緊急救命室(ER)と同じスタイルです。重傷治療室に入院後は循環器内科や脳神経外科その他の各専門診療科の医師が治療を担当しております。
2023年度実績
ドクターヘリおよび防災ヘリ運用実績
件数 | |
---|---|
要請件数 | 1,213 |
応需総数 | 1,045 |
診療件数 | 265 |
患者数 | 266 |
キャンセル | 780 |
出動不能 | 168 |
搬送先 | 件数 |
---|---|
筑波メディカルセンター病院 | 208 |
筑波大学附属病院 | 30 |
筑波記念病院 | 16 |
土浦協同病院 | 6 |
その他 | 6 |
ドクターヘリおよび防災ヘリ運用実績
疾病分類 | 件数 |
---|---|
外傷 | 20 |
脳神経系 | 14 |
心臓血管系 | 6 |
特殊 | 2 |
その他 | 11 |
合計 | 53 |
搬送元 | 件数 |
---|---|
北総DH | 30 |
茨城DH | 21 |
茨城防災ヘリ | 2 |
合計 | 53 |
茨城防災ヘリ出動 | 1 |
※ドクターヘリとは
医療機器や医薬品を搭載した小型ヘリコプターに、救急医療の専門医と看護師が搭乗し、一刻も早く患者に救命治療を行う医療専用のヘリコプターです。
当院はヘリポートを設置しており、ドクターヘリによる救急患者の受け入れを行っています。
救急車搬送件数
※横スクロールができます
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
軽症 | 202 | 260 | 323 | 368 | 318 | 310 | 285 | 255 | 320 | 281 | 282 | 268 | 3,472 |
中症 | 77 | 89 | 71 | 98 | 107 | 106 | 85 | 99 | 134 | 114 | 99 | 93 | 1,172 |
重症 | 88 | 131 | 104 | 119 | 113 | 118 | 113 | 129 | 130 | 140 | 127 | 136 | 1,448 |
死亡 | 17 | 12 | 10 | 11 | 14 | 6 | 11 | 6 | 5 | 23 | 8 | 7 | 130 |
二次転送 | 4 | 7 | 4 | 11 | 9 | 7 | 3 | 5 | 3 | 14 | 8 | 11 | 86 |
救急外来から救命救急センターへ入院となった患者の内訳
※横スクロールができます
ICU(2A) | 死亡 | HCU(2C) | 死亡 | ||
---|---|---|---|---|---|
疾患 | 心血管系疾患 | 282 | 33 | 281 | 21 |
【うち虚血性心疾患】 | 【161】 | 【15】 | 【56】 | 【1】 | |
中枢神経系疾患 | 96 | 21 | 146 | 16 | |
【うち脳血管障害】 | 【70】 | 【16】 | 【109】 | 【16】 | |
呼吸器系 | 48 | 7 | 91 | 19 | |
消化器系 | 28 | 3 | 109 | 3 | |
その他 | 127 | 27 | 171 | 16 | |
外因 | 外傷 | 102 | 8 | 289 | 6 |
【うち多発外傷】 | 【49】 | 【2】 | 【22】 | 【1】 | |
熱傷 | 1 | 0 | 4 | 0 | |
急性中毒 | 11 | 1 | 109 | 0 | |
合計 | 621 | 73 | 1,080 | 82 |