救命救急センター
救急総合医療センターの理念と基本方針
理念
わたしたちは救急総合医療センターで、地域社会と連携した質の高い救急医療および急性期医療を実践します。
基本方針
多様な医療ニーズに対応する急性期医療を提供します
地域と連携した急性期・救急医療体制の充実を図ります
様々な症度の救急患者を受け入れるER(救急外来)を運営します
重症患者に対して24時間体制で救命医療を行います
小児救急医療の中核として活動します
平時、災害時共にドクターカー/ヘリコプターを用いた重症患者の広域搬送に対応します
救急総合医療を担う人材の育成を図ります
災害時の迅速な患者受入れに対応し、医療支援チームとして活動します
茨城県には救命救急センターが6ヶ所、高度救命救急センターが1ヶ所あります。救命救急センターは、重篤患者に対する高度な専門的医療を24時間体制で提供することを基本としており、急性期医療の重要な役割を担っています。
1985年つくば国際科学技術博覧会(つくば科学万博)の開催に合わせて当院は開設され、茨城県で2番目の救命救急センターがスタートしました。それ以来、軽症から重症患者まで幅広い救急医療を提供し、死後CT検査(PMCT)による死因究明、ドクターカー、DMATカーによる病院前救急医療や災害時医療など、多岐にわたる救急医療活動を行っています。
救急搬送から自家用車での来院(Walk-in)までの対応
2024年度には6130件の救急搬送があり、1451件(24%)が集中治療室に入院しました。主な傷病として急性心筋梗塞、心不全、重症外傷、脳血管障害などがあります。しかし、重症患者は必ずしも救急車で搬送されるわけではなく、自家用車で直接来院する場合もあります。当院では、救急外来で受診した患者さんのトリアージを実施し、緊急性の高い患者さんに迅速に対応しています。これにより、診察を待つ間に急変することを防いでいます。
ドクターカーによる病院前救急医療
2012年から乗用車型ドクターカーを運用し、2024年度には1,049件の出動があり、258件の病院前診療を行いました。ドクターカーは消防からの要請で出動し、救急隊と連携して現場や搬送途中で合流し、医師と看護師が診療を行います。急性心筋梗塞や重症外傷などの場合、ドクターカーの医師が病院に連絡し、迅速な治療準備を進めることができます。このシステムにより、傷病者の状態の悪化を防ぎ、病院到着後すぐに最適な治療を開始できます。
心肺停止対応と死後CT検査(PMCT)による死因究明
当センターでは救急外来での死亡確認症例にほぼ全例PMCT(死後CT検査)を実施しています。特に目撃のない心肺停止の症例では、経過が明らかでないため死因が不明となることがありますが、PMCTで急性大動脈解離や脳出血を発見し、死因を特定できる場合があります。
また、急性大動脈解離などの心肺停止の症例では、通常の心肺蘇生法では救命できないことが多く、PMCTによる死因究明は、今後の対応方法に影響を与える可能性があります。
災害拠点病院としての役割
当院は災害拠点病院の役割も担っています。災害時には、救命救急センターの医師や看護師が災害医療派遣チーム(DMAT)の主な構成メンバーとなり活動を行います。これまでに、2011年東日本大震災、2012年つくば竜巻、2015年常総市水害では当院がDMAT活動拠点となり、2019年台風による千葉県広域停電、2024年能登半島地震などでDMAT派遣活動を行ってきました。
2023年度実績
ドクターヘリおよび防災ヘリ運用実績
件数 | |
---|---|
要請件数 | 1,213 |
応需総数 | 1,045 |
診療件数 | 265 |
患者数 | 266 |
キャンセル | 780 |
出動不能 | 168 |
搬送先 | 件数 |
---|---|
筑波メディカルセンター病院 | 208 |
筑波大学附属病院 | 30 |
筑波記念病院 | 16 |
土浦協同病院 | 6 |
その他 | 6 |
ドクターヘリおよび防災ヘリ運用実績
疾病分類 | 件数 |
---|---|
外傷 | 20 |
脳神経系 | 14 |
心臓血管系 | 6 |
特殊 | 2 |
その他 | 11 |
合計 | 53 |
搬送元 | 件数 |
---|---|
北総DH | 30 |
茨城DH | 21 |
茨城防災ヘリ | 2 |
合計 | 53 |
茨城防災ヘリ出動 | 1 |
※ドクターヘリとは
医療機器や医薬品を搭載した小型ヘリコプターに、救急医療の専門医と看護師が搭乗し、一刻も早く患者に救命治療を行う医療専用のヘリコプターです。
当院はヘリポートを設置しており、ドクターヘリによる救急患者の受け入れを行っています。
救急車搬送件数
※横スクロールができます
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
軽症 | 202 | 260 | 323 | 368 | 318 | 310 | 285 | 255 | 320 | 281 | 282 | 268 | 3,472 |
中症 | 77 | 89 | 71 | 98 | 107 | 106 | 85 | 99 | 134 | 114 | 99 | 93 | 1,172 |
重症 | 88 | 131 | 104 | 119 | 113 | 118 | 113 | 129 | 130 | 140 | 127 | 136 | 1,448 |
死亡 | 17 | 12 | 10 | 11 | 14 | 6 | 11 | 6 | 5 | 23 | 8 | 7 | 130 |
二次転送 | 4 | 7 | 4 | 11 | 9 | 7 | 3 | 5 | 3 | 14 | 8 | 11 | 86 |
救急外来から救命救急センターへ入院となった患者の内訳
※横スクロールができます
ICU(2A) | 死亡 | HCU(2C) | 死亡 | ||
---|---|---|---|---|---|
疾患 | 心血管系疾患 | 282 | 33 | 281 | 21 |
【うち虚血性心疾患】 | 【161】 | 【15】 | 【56】 | 【1】 | |
中枢神経系疾患 | 96 | 21 | 146 | 16 | |
【うち脳血管障害】 | 【70】 | 【16】 | 【109】 | 【16】 | |
呼吸器系 | 48 | 7 | 91 | 19 | |
消化器系 | 28 | 3 | 109 | 3 | |
その他 | 127 | 27 | 171 | 16 | |
外因 | 外傷 | 102 | 8 | 289 | 6 |
【うち多発外傷】 | 【49】 | 【2】 | 【22】 | 【1】 | |
熱傷 | 1 | 0 | 4 | 0 | |
急性中毒 | 11 | 1 | 109 | 0 | |
合計 | 621 | 73 | 1,080 | 82 |