呼吸器内科
医師紹介
※横スクロールができます
役職等 | 専門分野 | 卒年 | 資格 | |
---|---|---|---|---|
石川 博一 | 在宅ケア事業 事業長 法人診療部門長 副院長 | 呼吸器一般 | 1988年 | 日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医 日本呼吸器内視鏡学会専門医・指導医 日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本結核・非結核性抗酸菌症学会結核・抗酸菌症指導医 ICD制度協議会 インフェクションコントロールドクター 日本化学療法学会抗菌化学療法指導医 肺がんCT検診認定医師 |
栗島 浩一 | 専門部長 | 呼吸器一般 肺癌 | 1992年 | 日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医 日本老年医学会老年科専門医・指導医 日本アレルギー学会アレルギー専門医 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医 日本結核・非結核性抗酸菌症学会結核・抗酸菌症指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 肺がんCT検診認定医師 日本旅行医学会認定医 日本化学療法学会抗菌化学療法認定医 日本人間ドック・予防医療学会人間ドック・予防医療認定医 日本総合健診医学会人間ドック健診専門医・指導医 日本人間ドック学会 人間ドック健診情報管理指導士 |
飯島 弘晃 | 専門部長 診療科長 | 呼吸器一般 | 1991年 | 日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医 日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医 日本結核・非結核性抗酸菌症学会結核・抗酸菌症指導医 |
小原 一記 | 医長 | 呼吸器一般 | 2003年 | 日本呼吸器学会呼吸器専門医 |
清水 圭 | 医長 | 2004年 | 日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医 日本内科学会認定内科医 日本内科学会総合内科専門医 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
|
嶋田 貴文 | 2014年 | 日本呼吸器学会呼吸器専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医 日本結核・非結核性抗酸菌症学会結核・抗酸菌症認定医 |
||
中村 研太 | 2021年 | |||
望月 芙美 | 健診センター | 2012年 | 日本内科学会総合内科専門医 日本呼吸器学会呼吸器専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
|
合計 8名 |
呼吸器内科の取り組み
当科は、肺炎、気管支喘息、慢性肺疾患急性増悪等の急性呼吸器疾患と肺癌の診断・治療を中心として、診療にあたっています。
急性期呼吸器疾患は、急速に呼吸不全に至る症例が多く、早期の診断・治療が大切となります。
そのため、できる限り早急な対応ができるように努めております。状態が安定されました場合、ご紹介いただいた診療所や病院の先生方に、その後のご加療をお願いいたしています。
肺癌に関しましては、肺癌ドックによりまず早期発見とともに、各部署の協力のもとに迅速な確定診断を行っています。治療としては、手術不可能な症例に対し、放射線と抗がん剤の同時併用による集学的治療や新規抗がん剤による治療を積極的に押し進めています。
これらのことを中心に、今後も早期の診断・治療を目指して、診療を実践したいと思います。
患者さんへ一言
喫煙は、多くの呼吸器疾患の原因となります。
周囲の人々への影響もありますので、禁煙に心がけましょう。
診療統計(2023年)
入院統計
※横スクロールができます
2023年 | 2022年 | |
---|---|---|
入院総数(人) | 976 | 1,112 |
男性(人)(割合%) | 667(68.3) | 826(74.3) |
平均年齢(歳) | 71.8 | 74.3 |
疾患別 | 2023年 | 2022年 |
---|---|---|
肺癌 | 467(47.8) | 638(57.4) |
肺炎 | 127(13.0) | 95(8.5) |
COVID-19肺炎 | 22(2.3) | 19(1.7) |
間質性肺炎 | 93(9.5) | 102(9.2) |
気管支喘息 | 30(3.1) | 9(0.8) |
気胸 | 27(2.8) | 48(4.3) |
COPD | 25(2.6) | 25(2.2) |
非結核性抗酸菌症 | 12(1.2) | 10(0.9) |
膿胸 | 13(1.3) | 10(0.9) |
※( )は%、入院日および入院時の主病名を基準に集計
侵襲的処置件数
※横スクロールができます
2023年 | 2022年 | |
---|---|---|
人工呼吸器(気管挿管) | 7 | 7 |
非侵襲的陽圧換気療法(NPPV) | 14 | 23 |
ネーザルハイフロー | 36 | 37 |
胸腔ドレナージ術(気胸ならびに胸水) | 51 | 67 |
大量喀血に対する気管支動脈塞栓術 | 1 | 2 |
体外式膜型人工肺(ECMO) | 0 | 0 |